無料でソリティアをオンラインプレイ

ソリティアのプレイ方法

ソリティアは1人用のカードゲームで、すべてのカードを組札に並べることを目指します。ソリティアと言えば通常はクラシックな クロンダイクソリティアを指しますが、クロンダイク ソリティア 3枚めくりフリーセルなど、さまざまな種類と難易度があります。

Solitairedでは、スマートフォンやパソコン、全画面モードで、ソリティアを無料かつ無制限でプレイできます。

目的

4つの組札に、カードをスートごとに昇順で並べることを目指します。エースからキングまで順に並べます。場札や山札から表向きのカードを移動させてゲームに勝ちましょう。

ソリティアのセットアップ

このソリティアは、4つの主要なエリアで構成されます。:

  • 場札(タブロー): メインのプレイエリアで、左から右に7列28枚のカードが並べられます。1列目は1枚、以降1枚ずつ増え、7列目は7枚になります。各列の最後のカードのみ表向きで、それ以外は裏向きです。
  • 山札(ストック): 残りの24枚のカードは裏向きにして山札とし、場札で行き詰まったときに1枚ずつ引いて使います。
  • 捨て札: 山札から引いたカードは表向きになり、捨て札として置かれます。表向きになったカードはプレイに使えます。
  • 組札(ファンデーション): カードを揃えていくための4つの山。各山はスートごとに昇順(エースからキング)に並べられます。
ソリティアのセットアップとプレイエリア

ソリティアのルール<

以下のルールに従ってカードを動かし並べましょう。:

  • 表向きのカードのみ移動可能。タブロー(場札)で裏向きのカードは、その上にある表向きのカードを移動させない限りプレイできません。捨て札から表向きのカードをプレイすると、次のカードが表になり、それを使って組札やタブローに配置できます。
  • カードが赤と黒で交互になっていて、数字が1つ小さければ、別の列に移すことができる。例えば、クラブの6は、ダイヤまたはハートの7の上に置くことができます。
  • 連続したカードのグループを移動できる。 この場合、グループの中で最もランクの高いカードは、異なる色で1ランク高いカードの上に置く必要があります。
  • タブロー内の裏向きのカードを表にする。裏向きのカードの上にある表向きカードを動かすと、プレイ可能になります。
  • 組札を作成する。組札はエースから始め、同じスートのカードを昇順に追加していきます。たとえば、スペードの組札では、スペードのエースの次にスペードの2を置きます。
  • 空の列にはキングを配置。 キング単体またはキングを含むシーケンスのグループのみを空の列に置けます。
  • 手詰まりになったら山札からカードを引く。場札で動かせるカードがない場合は、山札からカードを引きましょう。そして移動できるカードが出るまで続けます。
  • 山札を再配布。 山札のカードがすべて捨て札に移動したら、捨て札をクリックすることで裏向きに戻り、再び山札として使用できます。

こちらの説明動画をご覧ください。または、ソリティアのガイドでより詳しく学べます。 .

ソリティアに勝つための戦略

次の戦略を使えば、勝率を上げることができます。:

  • 裏向きのカードをめくることに集中。 表にできるカードが多いほど、選択肢が増え、先を読んだプレイが可能になります。
  • 最初に山札の1枚目を確認。 最初の手を決める際には、山札の最初のカードも選択肢の一部として考慮するべきです。例えば、山札から最初のカードを引くことで、カードの並びを作成でき、それによって別のカードが明らかになる場合があります。
  • 動かす前にタブロー全体を確認。 ゲーム開始時に、捨て札の表向きカードとあわせて、場札全体を見てどの動きが可能か判断します。
  • エースや2はすぐに組札に移動。 組札を早めに始めるのが鍵です。エースがあればすぐに移動し、2が使えるようになったらそれもプレイしましょう。
  • 大きな列からカードを動かす。/b> 長いタブローの列には、解決の鍵となる裏向きカードが多くあります。これらを優先的に表にすることが重要です。短い列は表にしやすいので、後回しにして構いません。
  • カードをすぐに組札に移す前に一度検討。 直感に反するように思えるかもしれませんが、組札に移す前に、他に使い道がないか確認します。なぜなら、タブローではエースや2は必要ありませんが、順番を作るために他のランクが必要になることがあるからです。たとえば、ダイヤの4が出て組札に入れられるとしても、それを使えば別のカードを表にできるかもしれません。
  • 必要に応じて、組札からカードを使う。 上記と同様の理由で、組札からカードを場札に戻すことで、プレイの幅が広がることもあります。
  • キングを置くために場札の列を空ける。。 キングがまだ出ていなくても、キングを置けるように場札の列を空けておくと有利です。
  • 「ヒント」ボタンや「元に戻す」機能を使う。 「ヒント」ボタンは次に移動可能なカードを教えてくれますし、間違えたときは「元に戻す」ボタンでやり直せます。

より多くの必勝方法を知りたい方は、 戦略ガイド をご覧ください。

ソリティアの難易度は?

クラシックまたはクロンダイクソリティアは、易しいとされています。.2,898,974件のランダムなソリティア1枚めくりのうち、955,805件(33.0%)が勝利に至っています。3枚めくりの勝率は11.1%で、こちらは中級者向けとされています。

ソリティア1枚めくりとソリティア3枚めくりの違いは?

「1枚めくり」では、山札から1枚ずつカードが引かれます。「3枚めくり」では、3枚ずつ引かれるため、より難しくなります。

おすすめのゲーム<

クラシックソリティアが好きな方も、新しいゲームに挑戦したい方も、お楽しみいただけるゲームを多数ご用意しています。

ソリティアゲーム

クラシックソリティアが好きな方は、以下の種類で難易度を上げて楽しんでみるのも良いでしょう。

スパイダーソリティアゲーム

スパイダーソリティアは、クラシックなソリティアに、ひと味加えたカードゲームで、8つの場札列に、スートに関係なく降順に並べていきます。

フリーセルゲーム

フリーセルではすべてのカードが表向きで表示され、戦略的な判断がしやすくなっています。フリーセル(空きスペース)にどのカードでも移動できるため、柔軟なプレイと計画的な進行が可能です。

ユーコンゲーム

ユーコンは、ソリティアの種類の1つで、並び順が揃っていなくても、場札のカードのグループを移動できるのが特徴です。

ワードゲーム

カードゲームから少し離れて気分転換したいときは、オリジナルのワードゲームに挑戦してみませんか?

トリックテイキングゲーム

1人用ゲームではなく、他プレイヤーと楽しめるカードゲームをお探しの方には、トリックテイキングゲームがおすすめです。


アップデート情報や他のカードゲームプレイヤーとの交流をご希望ですか? Facebookコミュニティ にご参加ください。